Aliexpressとは
AliExpressは、中国の巨大IT企業アリババグループが運営する、世界中の個人消費者向けの通販サイトです。楽天市場の国際版のようなECモールをイメージしてもらうと分かりやすいかもしれません。日本のオンラインショップやディスカウントストアで売られているものと同じような写真の見た目の商品が激安で売られていたり、一般向けには売られていないような企業向け小分け小売りされていたりしますので、掘り出し物を探す感じで楽しく買い物しましょう。
海外からの個人輸入になるため、配送にやや時間がかかり、関税等が追加でかかる場合があったり(課税価格が1万円以下なら原則免除)、物品の品質にもかなりばらつきがある点には注意が必要です。私がこれまで経験したトラブルは、配送中の行方不明1件と間違った品物が届いた1件ですが、いずれも返金対応してもらえました(バイヤープロテクションという購入者を保護するための制度あり)。品質についてはお値段なりといったところでしょうか。
AliExpressアプリ内の日本語表記はたまに意味不明なこともありますが、ご愛敬ということで気にしないで起きましょう。このページ内ではできる限りアプリ内の表示のままで記載したいと思います。
Aliexpressの商品をさらに安く買うには
- まとめ買いをする
○点買うと○%offみたいな表記があります。正直そんなにたくさん買うことは無いかな。 - セール期間中に買う
セールが近づいてくると割引後の販売予定額を案内してくれる親切設計です。 - ストアクーポンを使う
キャンペーン等でたまに入手できます。○円以上購入の場合など条件が付く場合が多いです。 - AliExpressクーポン
を使う
$10(約1500円)以上購入で$1(約150円)引きなど金額条件が付きますが比較低額から使えることが多いです。複数クーポンを持っていてもお買い物毎に最も有利な1枚だけ使えます。8000Gem→$1から交換でき、お買い物トークンよりレートが良いので他のクーポン持っていなければ活用しましょう。ただし交換はセール中など特定の期間に限られているようです。 - お買い物トークン
を使う
お買い物トークンは金額条件無く1円単位で使えます。ただし支払い0円にはできず、最低$0.1(約15円)程度の支払いになり、残額は次回持ち越しになります。
10000Gem→$1から交換できますが、交換はセール中など特定の期間に限られ、有効期間は1週間程度です。
以降、Gem=青色の宝石のようなアイコンとします。

GemはAliExpressアプリ内のゲームで獲得できます。
ゲーム内通貨の種類
似たような種類や名前が多いので、アイコンの絵柄で区別するのが良さそうです。
- コイン
AliExpressのお買い物時に1コイン=$0.01(約1円)として数%の割引に使えることがある。しばらくゲームをしていると使い切れないくらい溜まっていき期限切れになっていくので、貯めることは意識せずに使えるときに使っておくのが良さそう。 - Gem
“プレイして獲得”で10000Gem→$1のお買い物トークン、8000Gem→$1のAliExpressクーポン
と交換できる。交換はセール中など特定の期間に限られ、有効期間は1週間程度です。
一部ゲーム内アイテムとの交換もできるが、買い物割引券に使うほうが良いのでは? - マージボスのドル袋
ミニゲーム内の”ATM”で5000pt→$0.5(約75円)のお買い物トークンと交換できる。 - マージボスの札束
、ラッキーランドの水
、カピビストロのコイン
該当するゲーム内でしか使えない。
以下、Gem入手方法をオススメ順に紹介していきます。
今日のラッキールーレット
ルーレットで1~3000Gemをゲットできるゲーム。1日1回だけしかできないが、何も考えることなくタップするだけなので一瞬ででき、100Gem程度ゲットできることが多い。加えて10回回すとボーナスで数百Gemゲットできる。これだけやるのもありと思う。
ゴーゴーマッチ
同じブロックを縦や横に3個以上並べて消したり、ブロックを4個以上並べると出てくるアイテムを使って、与えられた課題をクリアするパズルゲーム。
- ゲーム「ゴーゴマッチ」のレベル1をクリア=+200
(おそらく、いずれかのレベル=ステージ的なものを1回クリアしろという意味) - レベル2をクリアしてください=+100Gem
- レベル6をクリアしてください=+100Gem
- レベル12をクリアしてください=+100Gem
- ミニゲーム内のタスク(毎日のミッション、週間ミッション)=+10Gem~
例えばレベル7なら初期状態で出てくる中央の爆弾を一つタップするだけで一瞬でクリアできる。ハート(スタミナ的なもの)が減っていくので、ハートが30ある人(=私の場合)でも連続6回までしかできないが、2分でレベル7を6回クリアして200Gemゲットできるので、比較的効率良い。

ラッキーランド
木に水を与えて育て、最大まで育てればプライズ商品を格安USD$0.1(≒15円程度)でゲットできる、というゲーム。ゲームといってもやりこみ要素は無い、と思う。
水をゲットするには何度も広告を見る必要がある。20秒で300ml(水やり3回分)。最近対戦的なものが追加され、水をゲットできる機会が増えました。水やりをすると、たまにボーナス水くれることがある。5回毎に判定があるようなので、水やりは5回毎に分けて行うと良さそう。毎日のボーナス水とGem入手のことも考えると1日110回の水やりを毎日続けたいところ。
Gemの入手だけを考えるとあまり効率よくないが、木を最大まで育てればプライズ商品を格安USD$0.1(≒15円程度)でゲットできるので、気になる商品があればチャレンジしてみては。
- 水やり20回=+100Gem
- 水やり100回=+100Gem
- 水やり220回=+100Gem

カワウソのごほうび
積み重ねられたパネルの中から同じ絵柄を3枚集めて取り除いていき、すべてのパネルを取り除こうというゲーム。手札には最大7枚のパネルを持つことができる。
- 1セッション内でタイルを揃えて20組消去する=+100Gem
- 1セッション内でタイルを揃えて50組消去する=+100Gem
- 1セッション内でタイルを揃えて70組消去する=+100Gem
1セッションは広告視聴時間も含めておよそ10分。かなり運に左右され、1セッションで50組はほぼ達成できるが、70組はハードル高い。全組取り除いてクリアしても70組クリアと同じGemしかもらえないのは残念。毎日1回やるとして、10分で200Gemと考えると効率悪い。一時停止もできないので連続10分取られるのはキツイ。日々やり続けても難易度変化は無いので時間さえあればほぼ一定のGemをゲットできるのかも。慣れれば半分くらいの時間でクリアできるようになるかも。

カピビストロ
お客様の要望する料理を10皿以上提供し、満足させてご帰宅願うというゲーム。レベルが上がるにつれて料理の種類が増えて難易度が上がっていく。
- ゲーム内注文を5件完了する=+100Gem
- ゲーム内注文を30件完了する=+100Gem
- ゲーム内注文を70件完了する=+100Gem
ある程度の難易度まで進めると注文5件で5分程度かかるので、毎日1回やるとして5分で100Gemと考えると効率悪い。途中でやめると次回はその続きからできるが、徐々に難易度が高くなっていくので、続けないほうがよいのではと思ったり。

マージボス
スタート直後は一気に進められますが、ある程度進むと急激に難易度が高くなりGem入手までの所要時間が長くなります。スタミナ的なイナズマを貯めるために広告たくさんみたり、1日に何度もアクセスしてプレイしても、1日300Gem(+各種ボーナス)しか得られません。でも毎日やってしまうのが悩みタネ。。。
- ゲーム内注文を2件完了する=+100Gem
- ゲーム内注文を7件完了する=+100Gem
- ゲーム内注文を15件完了する=+100Gem
Gemとは別のゲーム内通貨のドル袋を集めても、5000→$0.5(約75円)でお買い物トークン
と交換できます。最初のうちはレベルアップでも入手できますが、そのうち”毎日のミッション達成”で1日あたり300ptゲットできるのみとなるようです。
ゲーム内通貨の札束は、ゲーム内アイテムとの交換専用で、お買い物トークンとの交換はできません。

コメント