写真NGで受け付けてもらえませんでした
先日、先日運転免許証の更新連絡書(お知らせ)が届きました。もちろん優良運転者です^^。さっそく更新しようとしたのですが、神奈川県では予想外のトラブルが待ち受けていました。他県との差異を体感されることは少ないと思いますがネタとして忘れないように記録しておきます。
静岡県では、受付から写真撮影、講習、交付まで一式が約45分で完了していました。ちょっとした時間があれば、自宅近くや職場近く、外出先の近場にある警察署のどこででもでさっと更新できるイメージでした。
しかし、神奈川県では管轄の警察署の1カ所しか受付してくれず、しかも後日交付という残念な仕様。受取も入れると平日に2回も時間を取られることに驚きました。さらに、事前に写真まで必要となるとは!
この写真の条件は非常に厳しいもので、自撮りで3回チャレンジしましたが、いずれもNGで受け付けてもらえませんでした。
県警の見本通りに頭の上と肩の位置を合わせたら顔のサイズが”小さすぎる”と。インクジェット印刷では解像度が悪い、コンビニの写真プリントにしたら影があってダメと。印刷具合もあるんでしょうけど、スマホや簡素なフラッシュを使った程度では無理だと感じました。背景に模様があったり、加工もNGだそうです。こうして免許証の証明書としても品質を確保しているんですね。
隣の交通安全協会で撮ってもらえるとは聞きましたが、1000円もするなら即日交付してくれる場所に行くことにしました。
二俣川の運転免許センターで免許更新してみた
申請書作成、証紙購入&貼付、視力検査、受付、写真撮影、講習~新免許証交付まで約50分で完了できました。申請書から写真撮影まで約10分、講習開始まで約10分待ち、講習が30分という内訳。ちょっと雨っぽい平日の午後遅めの時間だったのでどの窓口も待ち時間ゼロで短時間に済みました。もちろん写真代も更新手数料に含まれています。
隣のスーパーなどのお店で1000円以上お買いものすれば3時間無料になるというちょっと離れた時間貸し駐車場に停めて、片道25分弱歩いて行ったので良い運動にもなり、追加費用は0円で済みました。
運転免許センター駐車場は1000円ですが、近くのコインパーキングでも700円程度~であまり安くありません。事前予約制なら例えばタイムズのBで500円/1日~あります。
近隣都道府県との比較
都道府県 | 場所 | 日曜 受付? | 即日交付 可能? | 写真持参 不要? | その他 |
神奈川県 | 住所地を管轄する警察署1か所 | × | × 後日or郵送 | × 必要 | 郵送交付1000円 交通安全協会で写真1000円 |
指定エリアに住所を有する方のみ即日交付警察署 (川崎・横須賀・鎌倉・小田原・海老名・相模原北警察署) のうちの1か所 | × | 〇 | 〇 不要 | ||
運転免許センター1か所 | 〇 | 〇 | 〇 | 駐車場1000円 | |
静岡県 | 全ての警察署 (浜北警察署を除く。) 及び警察署分庁舎 | × | 〇 一部の分庁舎を除く | 〇 | |
運転免許センター3か所 | 〇 | 〇 | 〇 | ||
東京都 | 指定警察署12か所 (田園調布・世田谷・成城・板橋・石神井・下谷・竹の塚 ・本所・立川・青梅・高尾・町田) | × | 〇 | 〇 | 令和6年2月以降、完全予約制になりました |
運転免許更新センター(神田・新宿) | × | 〇 | 〇 | 駐車場はありません | |
運転免許試験場(府中・鮫洲・江東) | 〇 | 〇 | 〇 | 府中、鮫洲は駐車場無料 | |
愛知県 | 25警察署 | × | 〇 西、港の2警察署を除く | 〇 | 郵送交付800円 |
運転免許試験場 東三河運転免許センター | 〇 | 〇 | 〇 |
まとめ
神奈川県と近隣の都道府県を比較してみたところ、やはり神奈川県以外では多くの警察署で即日交付、写真不要で受け付けてもらえるようです。
その他の費用も高額です。写真代1000円をケチっても、それが駐車場代に消えてしまうこともあります。即日交付窓口では写真代込みの手数料なのに、後日交付ではなぜ写真代別で手数料は同額なのでしょうか?
県外からの更新にすれば経由地更新手数料550円で済みますのでこちらのほうが良いのではと考えさせられました。
皆さんも、運転免許証の更新には気をつけてくださいね!
コメント